2015年09月

埼玉県入間市 「谷ヶ貫の大ケヤキ」の伐採抜根工事(序)

平成27年9月29日開始

地元の方の紹介により、狭山市の解体業者様から当社近所にある目通り3.1m~3.6mのケヤキ5本とその他4本の伐採と抜根の依頼がありました。

土地の売却に伴う家屋解体・造成のために伐採されることが決定し、地域最大級のケヤキを含む、地域唯一のケヤキ群生が無くなることになりました。

地内の家屋解体から伐採抜根工事までを請けた解体業者様では手を付けることができず、伐採抜根工事は地元業者のみへの発注ということで当社指名となりました。

当社の車両・重機・チェーンソー・鉄板等を投入し、総力を挙げた現場となりました。作業は1日あたり2人または3人という少人数で行いました。

本現場にも東京農業大学森林総合科学科林業工学研究室の4年生が卒業論文作成のため、最終となるデータ収集に来られました。

立木データ

立木記号 樹高(m) 根回り(m) 胸高回り(m) 目通り(m)
表1号ケヤキ 18 5.40 3.70 3.57
東1号ケヤキ 18 4.45 3.18 3.10
東2号ケヤキ 23 4.65 3.35 3.25
西2号ケヤキ 23 8.30 3.20 3.10
西1号ケヤキ 20 8.30 3.55 3.28

※樹高は写真より推定、各種幹回りは巻尺で測定
 

20151020201446.JPG

ケヤキ北側、展望台より撮影
左から東1号、小木4本、東2号、西2号、西1号、右手前は表1号ケヤキ

20151020201949.JPG

ケヤキ南側より撮影

20151020202047.JPG

ケヤキ東側より撮影

202141202430.JPG

表1号ケヤキ

202141202453.JPG

ケヤキ西側より撮影

ケヤキの周辺にお住まいの方々は、大木がゆえに秋の落葉で非常に迷惑していました。

伐採が決定すると周りの方々は非常に大喜びでしたが、地元の大きなケヤキが無くなってしまうのは我々にとって大変残念です。

そこで、この木が伐られても遺伝子が後世へ残るように、ケヤキの下に生えていた実生木を採取し栽培しています。

既に数本は採取時の根切れ等が原因で枯れてしまいましたが、1本でも多く生き残って欲しいと思います。

埼玉県入間市 神社境内の枯れたスギとヤマザクラの伐採

平成27年9月28日実施

地元入間市の近所の自治会の関係者様より、神社境内のヤマザクラとお地蔵様の横のスギが枯れて倒れそうになっているとのことで伐採の依頼がありました。

ヤマザクラは既に枝が折れて落ちてきているものがあって、幹にはキノコが生えていて非常に危険な状態でした。スギはすぐに倒れるような状況ではないものの、芯は腐っていました。

両者とも高所作業車で上から伐り落とし、胴木は枝をつめて小さくなった状態から伐り倒しました。

スギの横にはお地蔵様とその建物があるので、木にロープをかけて人力で引いた状態で3回に分けて伐りました。

伐採・搬出・処分作業は半日少々で終了しました。

20151020195726.JPG

スギの伐採(上部)

20151020195742.JPG

スギの伐採(中間)

20151020195853.JPG

ヤマザクラの伐採(枝)

2015102019599.JPG

ヤマザクラの伐採(胴木)